表紙 > 神奈川県の七福神めぐり > 鎌倉江の島七福神 > 鎌倉江の島七福神の御朱印と読み方
鎌倉江の島七福神の御朱印と読み方
鎌倉江の島七福神の御朱印の画像と、印文や墨書の解読文を掲載しています。
専用納経帳
大きさ:16×11cm 折り本
発行年:(未記載)
編集者:(未記載)
発行所:(未記載)
この御朱印について。
昭和63年に集められた御朱印が捺されています。
布袋尊 浄智寺の御朱印と読み方
【宝印・神印】菱形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】鎌倉江の島七福神/(宝印)/浄智
【墨書】布袋尊/福徳円満 智恵増進/金寶山浄智寺
【記帳年月日】昭和63年(1988)12月12日
【メモ】墨書は印刷。
【収録集印帳】鎌倉江の島七福神
弁財天 鶴岡八幡宮の御朱印と読み方
【宝印・神印】菱形の神印。「鎌倉 旗上辨財天社 鶴岡」と記す。
【朱印】鎌倉江の島七福神/(神印)
【墨書】奉拝/旗上辨財天社
【記帳年月日】昭和63年(1988)12月12日
【メモ】墨書は印刷。
【収録集印帳】鎌倉江の島七福神
寿老人 妙隆寺の御朱印と読み方
【宝印・神印】菱形の宝印。「福寿延命」と記す。
【朱印】鎌倉江の島七福神/(宝印)/かまくら 妙隆寺 小町
【墨書】不老長寿 寿老尊/叡昌山妙隆寺
【記帳年月日】昭和63年(1988)12月12日
【メモ】墨書は印刷。
【収録集印帳】鎌倉江の島七福神
恵比寿 本覚寺の御朱印と読み方
【宝印・神印】菱形の宝印。「開府 夷堂霊場 創建」と記す。
【朱印】鎌倉江の島七福神/(宝印)/東身延本覚寺
【墨書】鎌倉幕府創守護神/日蓮上人御開眼/開運夷尊神/東身延本山本覚寺
【記帳年月日】昭和63年(1988)12月12日
【メモ】墨書は印刷。
【収録集印帳】鎌倉江の島七福神
大黒天 長谷寺(長谷観音)の御朱印と読み方
【宝印・神印】宝珠の中に「大黒天璽」と記す。
【朱印】福寿無量/(宝印)/長谷寺印
【墨書】出世開運/(梵字「マ」で大黒天の種子を記す)授け大黒天/長谷寺
【記帳年月日】昭和63年(1988)11月17日
【メモ】墨書は印刷。
【収録集印帳】鎌倉江の島七福神
福禄寿 御霊神社の御朱印と読み方
【宝印・神印】菱形の神印。「御靈神社」と記すし、中央に社紋の「二つ矢」を描く。
【朱印】鎌倉江の島七福神/(神印)/「御靈神社 参拝記念 鎌倉」と記し、周囲を二本の矢と弓で囲んでいる。中央にある紋は巴紋であろうか。
【墨書】奉拝/福禄寿/御霊神社
【記帳年月日】昭和63年(1988)12月12日
【メモ】墨書は印刷。
【収録集印帳】鎌倉江の島七福神
弁財天 江島神社の御朱印と読み方
【宝印・神印】波の中に「日本三弁天/江島辯財天/財寶福徳守護」と記す。
【朱印】社紋「向かい波三つ鱗」/(神印)/琵琶の中に「江の嶋神社」
【墨書】相州江の島鎮座/奉拝/弁財天/江島神社
【記帳年月日】昭和63年(1988)12月12日
【メモ】墨書は印刷。
【収録集印帳】鎌倉江の島七福神
毘沙門天旧札所 安養院の御朱印と読み方
【宝印・神印】菱形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】鎌倉江の島七福神/(宝印)/相模国 安養院 鎌倉町
【墨書】かまくら/毘沙門天/安養院
【記帳年月日】昭和63年(1988)12月12日
【メモ】墨書は印刷。
【収録集印帳】鎌倉江の島七福神