びゃくえ【白衣】
古くは「笈摺(おいづる)」と呼ぶことが多かった。巡礼者が着用する袖のない白い上着を指し、本来は仏像を入れた笈を背負う時、背中が擦れるのを防ぐための物だった。御朱印を受ける白衣を特に「判衣(はんい)」とも呼ぶが、これは着用以外の白衣に御朱印を受け、死に装束として着ると極楽往生できると信じられている。
御朱印用語の内、白衣の意味。
古くは「笈摺(おいづる)」と呼ぶことが多かった。巡礼者が着用する袖のない白い上着を指し、本来は仏像を入れた笈を背負う時、背中が擦れるのを防ぐための物だった。御朱印を受ける白衣を特に「判衣(はんい)」とも呼ぶが、これは着用以外の白衣に御朱印を受け、死に装束として着ると極楽往生できると信じられている。