表紙 > 茨城県の七福神めぐり > 奥久慈大子七福神 > 奥久慈大子七福神の御朱印と読み方
奥久慈大子七福神の御朱印と読み方
奥久慈大子七福神の御朱印の画像と、印文や墨書の解読文を掲載しています。
この御朱印について。
寿老人札所 長福寺の御朱印と読み方
			【宝印】菱形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
			【朱印】(宝印)/東教山長福寺
			【墨書】奉拝/寿老神
			【記帳年月日】平成6年7月3日
			
布袋尊札所 龍泰院の御朱印と読み方
			【宝印】円形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
			【朱印】(宝印)/熊野山龍泰院
			【墨書】奥久慈大子七福神/布袋尊/熊野山龍泰院
			【記帳年月日】平成6年7月3日
			【メモ】墨書の一部は押印。
			
福禄寿札所 実相院の御朱印と読み方
			【宝印】梵字「シリー」で福禄寿の種子を記す。
			【朱印】如意吉祥/(宝印)/如意山実相院
			【墨書】奉拝/福ろく寿/実相院
			【記帳年月日】平成6年7月3日
			
大黒天札所 慈雲寺の御朱印と読み方
			【宝印】蓮華座に火炎宝珠を置く。宝珠に梵字「」で大黒天の種子を記す。
			【朱印】奥久慈大子七福神/(宝印)/印面読めず。
			【墨書】奉拝/大黒天/慈雲寺
			【記帳年月日】平成6年7月3日
			
恵比寿札所 高徳寺の御朱印と読み方
			【宝印】円形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
			【朱印】(宝印)/高徳寺印
			【墨書】奉拝/恵比寿/高徳寺
			【記帳年月日】平成6年7月3日
			
毘沙門天札所 性徳寺の御朱印と読み方
			【宝印】梵字「バイ」で毘沙門天の種子を記す。
			【朱印】奥久慈大子七福神/(宝印)/性徳寺印
			【墨書】奉拝/毘沙門天/鷲栖山性徳寺
			【記帳年月日】平成6年7月3日
			
弁財天札所 永源寺の御朱印と読み方
			【宝印】蓮華座に火炎宝珠を置く。宝珠に梵字「ソ」で弁財天の種子を記す。
			【朱印】第七番霊場/(宝印)/永源禅寺
			【墨書】奉拝/弁才天/永源寺
			【記帳年月日】平成6年7月3日
			
