表紙 > 三河三十三観音霊場 > 三河三十三観音霊場の御朱印1
三河三十三観音霊場の御朱印1
番外札所を含め、納経帳の掲載順です。
※札所や御朱印の授与について変更している場合もありますので、最新情報をご確認ください。
専用納経帳

三河三十三観音霊場奉納経
奥付の情報では初版発行は昭和32年4月16日。この納経帳は昭和52年10月発行。編集者は松林法泉。発行所は三河三十三観音事務所。
墨書部分は印刷されており、各札所では朱印のみ捺してもらうシステム。
この納経帳について
第1番札所 寶福寺(宝福寺)の御朱印

第2番札所 随念寺の御朱印

番外札所 九品院の御朱印

第3番札所 大樹寺の御朱印

第4番札所 觀音寺の御朱印

第5番札所 松應寺(松応寺)の御朱印

第6番札所 浄誓院(松本観音)の御朱印

第7番札所 是字寺の御朱印

番外札所 無量寺(三河善光寺)の御朱印

第8番札所 安心院(明大寺観音)の御朱印

番外札所 極楽寺(局寺)の御朱印

第9番札所 観音寺の御朱印

第10番札所 徳性寺の御朱印
