江戸三十三観音霊場の御詠歌(巡礼歌)一覧
江戸三十三観音霊場の御詠歌です。
第1番浅草寺深きとが今よりのちはよもあらじ つみ浅草へまいる身なれば
第2番
清水寺ただたのめ千手のちかひひろければ かれたる木にも花さくといふ
第3番
大観音寺くろがねのかたきちかひにみ仏は はなさくがごとちまたにぞたつ
第4番
回向院み仏の慈悲の光に照らされて 万人塚に詣でてくる人
第5番
大安楽寺あなとうとみちびきたまへかんぜおん はなのうてなの安らぎの寺
第6番
寛永寺清水観音堂松風や音羽の滝は清水の むすぶ心は涼しかるらん
第7番
心城院柳井の水清くして白梅の 香りかぐわし湯島のみほとけ
第8番
清林寺安楽の往生願い観音に 十声となうればかないぬる
第9番
定泉寺春の日は東光山にかがやきて 駒込の里に晴るるうす雲
第10番
浄心寺たのめただ枯れたる木にも自ら 実りの花や桜観世音
第11番
圓乗寺観音のおしえのままに導かれ ただ円(まど)かれとみ船に乗るらん
第12番
伝通院ありがたやまことの道をふむ人は じひのあみだがすくうとうとさ
第13番
護国寺もろもろのくのうをすくう観世音 だいひの恵みとうとかりける
第14番
金乗院うつし世のまことの道をたずぬれば しるしまみえん宿坂の里
第15番
放生寺ひとおおくたちあつまれるいちのみや むかしもいまもさかえぬるかな
第16番
安養寺聖天と身をあらわして福聚海 無量の誓いたのもしきかな
第17番
宝福寺うつろなるこの世にありて頼みする 如意の観音宝福の寺
第18番
真成院世も人も変る浮世に住む中に 変らぬ利益潮踏の里
第19番
東円寺あなとうと救世の光り今の世に つきぬ利益ぞ有明けの月
第20番
天徳寺おぼろ夜のそらあきらけき寺の内 心にかかる雲とてもなし
第21番
増上寺-
第22番
長谷寺うららかや麻布の台の長谷寺 空吹く風も法を説く声
第23番
大円寺逆縁ももらさで救う観世音 我が身はなれず添いたもうなり
第24番
梅窓院あこがれて天つみそらを眺むれば 心に見ゆる慈悲の面影
第25番
魚籃寺身をわけて救う乙女の魚かごに 誓の海の深きをぞ知る
第26番
済海寺昔よりたつともしらぬいまくまの ほとけのちかひあらたなりけり
第27番
道往寺かかるよにうまれあうみのあなうやと おもはでたのめ十こえひとこえ
第28番
金地院そのかみの祇園精舎を名におえる 寺のみほとけおがむうれしさ
第29番
高野山東京別院ありがたや高野の寺の観世音 大慈大悲にすがるうれしさ
第30番
一心寺ありがたや東海道の道筋に 聖の御利益頂いて 背にして道往く姿かな
第31番
品川寺夕つぐる鐘の響きに帰りませ 救世の観音ここにまします
第32番
観音寺ありがたやその名聞こえし世田谷の 大悲したいてまいれもろびと
第33番
瀧泉寺身と心願ひみちたる不動瀧 目黒の杜におわす観音
番外
海雲寺龍吟じ品川の海に雲おこり み仏の慈悲ありがたきかな
ここに紹介した御詠歌は『昭和新撰江戸三十三観音札所案内』(平成22年)によります。なお、同書には21番札所増上寺の御詠歌は未記載。
ちなみに霊場再興時(昭和51年)に刊行された『昭和新撰江戸三十三観音札所案内』では御詠歌が以下のように紹介されています。
①第8番札所清林寺「苦身なるも心一途に蓬莱の 彼の名問えば声聞の声」
②第31番札所品川寺「かかる世に生れあふ身のあな憂(う)やと 思はで頼め十声一声(とこえひとこえ)」
品川寺は第27番札所道往寺と重複するので変更したかもしれません。
また、同書には旧30番札所海晏寺の御詠歌を「つきもひもなみまにうかぶちくぶしま ふねにたからをつむここちして」と記載しています。
御詠歌一覧
広告
深きとが今よりのちはよもあらじ つみ浅草へまいる身なれば
第2番
ただたのめ千手のちかひひろければ かれたる木にも花さくといふ
第3番
くろがねのかたきちかひにみ仏は はなさくがごとちまたにぞたつ
第4番
み仏の慈悲の光に照らされて 万人塚に詣でてくる人
第5番
あなとうとみちびきたまへかんぜおん はなのうてなの安らぎの寺
第6番
松風や音羽の滝は清水の むすぶ心は涼しかるらん
第7番
柳井の水清くして白梅の 香りかぐわし湯島のみほとけ
第8番
安楽の往生願い観音に 十声となうればかないぬる
第9番
春の日は東光山にかがやきて 駒込の里に晴るるうす雲
第10番
たのめただ枯れたる木にも自ら 実りの花や桜観世音
第11番
観音のおしえのままに導かれ ただ円(まど)かれとみ船に乗るらん
第12番
ありがたやまことの道をふむ人は じひのあみだがすくうとうとさ
第13番
もろもろのくのうをすくう観世音 だいひの恵みとうとかりける
第14番
うつし世のまことの道をたずぬれば しるしまみえん宿坂の里
第15番
ひとおおくたちあつまれるいちのみや むかしもいまもさかえぬるかな
第16番
聖天と身をあらわして福聚海 無量の誓いたのもしきかな
第17番
うつろなるこの世にありて頼みする 如意の観音宝福の寺
第18番
世も人も変る浮世に住む中に 変らぬ利益潮踏の里
第19番
あなとうと救世の光り今の世に つきぬ利益ぞ有明けの月
第20番
おぼろ夜のそらあきらけき寺の内 心にかかる雲とてもなし
第21番
-
第22番
うららかや麻布の台の長谷寺 空吹く風も法を説く声
第23番
逆縁ももらさで救う観世音 我が身はなれず添いたもうなり
第24番
あこがれて天つみそらを眺むれば 心に見ゆる慈悲の面影
第25番
身をわけて救う乙女の魚かごに 誓の海の深きをぞ知る
第26番
昔よりたつともしらぬいまくまの ほとけのちかひあらたなりけり
第27番
かかるよにうまれあうみのあなうやと おもはでたのめ十こえひとこえ
第28番
そのかみの祇園精舎を名におえる 寺のみほとけおがむうれしさ
第29番
ありがたや高野の寺の観世音 大慈大悲にすがるうれしさ
第30番
ありがたや東海道の道筋に 聖の御利益頂いて 背にして道往く姿かな
第31番
夕つぐる鐘の響きに帰りませ 救世の観音ここにまします
第32番
ありがたやその名聞こえし世田谷の 大悲したいてまいれもろびと
第33番
身と心願ひみちたる不動瀧 目黒の杜におわす観音
番外
龍吟じ品川の海に雲おこり み仏の慈悲ありがたきかな
ここに紹介した御詠歌は『昭和新撰江戸三十三観音札所案内』(平成22年)によります。なお、同書には21番札所増上寺の御詠歌は未記載。
ちなみに霊場再興時(昭和51年)に刊行された『昭和新撰江戸三十三観音札所案内』では御詠歌が以下のように紹介されています。
①第8番札所清林寺「苦身なるも心一途に蓬莱の 彼の名問えば声聞の声」
②第31番札所品川寺「かかる世に生れあふ身のあな憂(う)やと 思はで頼め十声一声(とこえひとこえ)」
品川寺は第27番札所道往寺と重複するので変更したかもしれません。
また、同書には旧30番札所海晏寺の御詠歌を「つきもひもなみまにうかぶちくぶしま ふねにたからをつむここちして」と記載しています。