巡礼自由帳:集める・調べる・まとめる

坂東三十三ヶ所観音霊場(第21番札所~第33番札所)の御朱印の画像と、印文や墨書の解読文を掲載しています。

巡礼自由帳

表紙 > 坂東三十三ヶ所観音霊場 > 坂東三十三ヶ所観音霊場の御朱印と読み方3


坂東三十三ヶ所観音霊場の御朱印と読み方3

坂東三十三ヶ所観音霊場(第21番札所~第33番札所)の御朱印の画像と、印文や墨書の解読文を掲載しています。

第21番札所 日輪寺(八溝山観音)の御朱印と読み方

日輪寺(八溝山観音),坂東三十三箇所,御朱印 【宝印】火炎宝珠に梵字「キャ」で本尊十一面観音の種子を記す。
【朱印】坂東二十壱番/(宝印)/日輪寺印
【墨書】八溝山/(梵字キャ)十一面観世音/日輪寺
【記帳年月日】昭和54年(1979)6月7日
【収録集印帳】坂東三十三観音霊場納経帖

第22番札所 佐竹寺(北向観音)の御朱印と読み方

佐竹寺(北向観音),坂東三十三箇所,御朱印 【宝印】蓮華座に火炎宝珠を置く。宝珠に梵字「キャ」で本尊十一面観音の種子を記す。
【朱印】坂東二十二番/(宝印)/國寶※/佐竹寺章(佐竹氏の家紋「扇に月丸」を付す)
【墨書】奉拝/(梵字キャ)十一面大悲殿/佐竹寺
【記帳年月日】昭和54年(1979)6月7日
【メモ】※明治39年(1906)、国宝(現在は重要文化財)に指定された本堂のことを指す。
【収録集印帳】坂東三十三観音霊場納経帖

第23番札所 正福寺
(佐白観音/旧観世音寺)の御朱印と読み方

正福寺(佐白観音・旧観世音寺),坂東三十三箇所,御朱印 【宝印】円形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】坂東二十三番/(宝印)/佐白山観世音寺之印※
【墨書】奉拝 笠間/千手観世音/佐白山
【記帳年月日】昭和54年(1979)6月7日
【メモ】※観世音寺は正福寺の旧称。正福寺は明治初年の廃仏毀釈によって衰微し本尊などの仏像などは散逸してしまったが、昭和5年に現在地に仮の本堂が建てられ、昭和59年3月に「観世音寺」と寺号が改められた。さらに、平成24年9月18日に「正福寺」という寺号が復活し、宗派も曹洞宗から真言宗に改められている。
【収録集印帳】坂東三十三観音霊場納経帖

第24番札所 楽法寺(雨引観音)の御朱印と読み方

楽法寺(雨引観音),坂東三十三箇所,御朱印 【宝印】蓮華座に火炎宝珠を置く。宝珠の中に三宝珠を描く。
【朱印】坂東二十四番/(宝印)/常州 楽法寺 雨引
【墨書】常陸国/(梵字サ)大悲殿/雨引山
【記帳年月日】未記載(昭和54年(1979)6月頃か)
【収録集印帳】坂東三十三観音霊場納経帖

第25番札所 大御堂(大御堂観音)の御朱印と読み方

大御堂(大御堂観音),坂東三十三箇所,御朱印 【宝印】火炎宝珠に梵字「キリク」で本尊千手観音の種子を記す。
【朱印】坂東二十五番/(宝印)/筑波山大御堂
【墨書】筑波山/(梵字キリク)大悲殿/大御堂
【記帳年月日】昭和54年(1979)6月7日
【収録集印帳】坂東三十三観音霊場納経帖

第26番札所 清瀧寺(清瀧観音)の御朱印と読み方

清瀧寺(清瀧観音),坂東三十三箇所,御朱印 【宝印】円形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】坂東二十六番/(宝印)/南明山清瀧寺
【墨書】南明山/聖観世音/清瀧寺
【記帳年月日】未記載(昭和54年(1979)6月頃か)
【収録集印帳】坂東三十三観音霊場納経帖

第27番札所 円福寺(飯沼観音/銚子観音)の御朱印と読み方

円福寺(飯沼観音・銚子観音),坂東三十三箇所,御朱印 【宝印】円形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】坂東廿七番/(宝印)/飯沼山圓福寺納経所
【墨書】奉拝 銚子港/(梵字キャ)十一面観世音/飯沼山
【記帳年月日】昭和54年(1979)6月8日
【収録集印帳】坂東三十三観音霊場納経帖

第28番札所 龍正院(滑河観音)の御朱印と読み方

龍正院(滑河観音),坂東三十三箇所,御朱印 【宝印】蓮華座に火炎宝珠を置く。宝珠に梵字「キャ」で本尊十一面観音の種子を記す。
【朱印】坂東二十八番/(宝印)/滑河山執事印
【墨書】下総国/(梵字キャ)観世音/滑河山
【記帳年月日】昭和54年(1979)6月8日
【収録集印帳】坂東三十三観音霊場納経帖

第29番札所 千葉寺の御朱印と読み方

千葉寺(坂東札所),坂東三十三箇所,御朱印 【宝印】印文不詳。三宝印か。
【朱印】坂東廿九番/(宝印)/千葉寺印
【墨書】海上山/(梵字キャ)大悲閣/千葉寺
【記帳年月日】昭和54年(1979)6月8日
【収録集印帳】坂東三十三観音霊場納経帖

第30番札所 高蔵寺(高倉観音)の御朱印と読み方

高蔵寺(高倉観音),坂東三十三箇所,御朱印 【宝印】蓮華座に火炎宝珠を置く。宝珠に3つの梵字を配し、正観音三尊を表している。それぞれの梵字は上が「サ」で正観音の種子、下右(左脇侍)は「カーン」で不動明王の種子、下左(右脇侍)は「バイ」で毘沙門天の種子を表している。
【朱印】坂東三拾番/(宝印)/高蔵寺印
【墨書】奉拝 上総国/(梵字サ)正観世音/高蔵寺
【記帳年月日】昭和54年(1979)6月9日
【収録集印帳】坂東三十三観音霊場納経帖

第31番札所 笠森寺(笠森観音)の御朱印と読み方

笠森寺(笠森観音),坂東三十三箇所,御朱印 【宝印】火炎宝珠に梵字「キャ」で本尊十一面観音の種子を記す。
【朱印】坂東三十一番/(宝印)/大悲山笠森寺之印
【墨書】上総國/(梵字キャ)大悲閣/笠森寺
【記帳年月日】昭和54年(1979)6月9日
【収録集印帳】坂東三十三観音霊場納経帖

第32番札所 清水寺(清水観音)の御朱印と読み方

清水寺(清水観音),坂東三十三箇所,御朱印 【宝印】方形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】坂東三十二番/(宝印)/上総國音羽山清水寺
【墨書】奉拝 上総国/千手大悲殿/清水寺
【記帳年月日】昭和54年(1979)6月9日
【収録集印帳】坂東三十三観音霊場納経帖

第33番札所 那古寺(那古観音)の御朱印と読み方

那古寺(那古観音),坂東三十三箇所,御朱印 【宝印】火炎宝珠に梵字「キリク」で本尊千手観音の種子を記す。
【朱印】坂東三十三番惣納所/(宝印)/那古寺印/結願
【墨書】奉拝 安房国/(梵字キリク)千手大悲閣/那古寺
【記帳年月日】昭和54年(1979)6月10日
【収録集印帳】坂東三十三観音霊場納経帖


坂東三十三ヶ所観音霊場

巡礼自由帳

広告

ページのトップへ戻る