巡礼自由帳:集める・調べる・まとめる

新西国三十三ヶ所観音霊場(第1番札所~第10番札所)の御朱印の画像と、印文や墨書の解読文を掲載しています。

巡礼自由帳

表紙 > 新西国三十三ヶ所観音霊場 > 新西国三十三ヶ所観音霊場の御朱印と読み方1


新西国三十三ヶ所観音霊場の御朱印と読み方1

新西国三十三ヶ所観音霊場(第1番札所~第10番札所)の御朱印の画像と、印文や墨書の解読文を掲載しています。

※札所や御朱印の授与について変更している場合もありますので、最新情報をご確認ください。

専用納経帳

新西国霊場宝印帳

『新西国霊場宝印帳』
大きさ:×cm 折本
発行年:不明
発行所:新西国霊場会事務局(四天王寺内)
この納経帳について

新西国霊場宝印帳

第21番札所神呪寺の御朱印のみ年月が入っていた。

本来は霊場で指定している札所本尊の名前が入った御朱印が授与されるべきだと思うが、既存の御朱印(各寺院の本尊)が捺されているのが目立ちます。

第1番札所 四天王寺の御朱印と読み方

四天王寺,新西国三十三ヶ所観音霊場,御朱印

【宝印】蓮華座に火炎宝珠を置く。宝珠に梵字「サ」を記す。梵字「サ」は観音菩薩共通の種子でもあるので、ここでは札所本尊救世観音の種子に使われている。
【朱印】新西國第一番/(宝印)/四天王寺
【墨書】奉拝/大悲殿/四天王寺
【記帳年月日】昭和51年頃
【メモ】
【収録集印帳】新西国霊場宝印帳

客番札所 清水寺の御朱印と読み方

清水寺,新西国三十三ヶ所観音霊場,御朱印

【宝印】蓮華座に宝珠を置く。宝珠に梵字「キャ」で十一面観音の種子を記す。
【朱印】新西國客番/(宝印)/清水寺印
【墨書】奉拝/清水観音/清水寺
【記帳年月日】昭和51年頃
【メモ】
【収録集印帳】新西国霊場宝印帳

第2番札所 太融寺の御朱印と読み方

太融寺,新西国三十三ヶ所観音霊場,御朱印

【宝印】蓮華座に火炎宝珠を置く。宝珠に梵字「サ」を記す。梵字「サ」は観音菩薩共通の種子でもあるので、ここでは札所本尊千手観音の種子に使われている。
【朱印】新西國第貮番/(宝印)/桂木山太融寺納経所
【墨書】奉拝/大悲殿/太融寺
【記帳年月日】昭和51年頃
【メモ】
【収録集印帳】新西国霊場宝印帳

第3番札所 鶴満寺の御朱印と読み方

鶴満寺,新西国三十三ヶ所観音霊場,御朱印

【宝印】蓮華座に火炎宝珠を置く。宝珠に梵字「カーン」を記す。※
【朱印】新西國第三番/(宝印)/鶴満寺印
【墨書】奉拝/子安観音/鶴満寺
【記帳年月日】昭和51年頃
【メモ】※何故か不動明王の種子が記された御朱印が捺されている。
【収録集印帳】新西国霊場宝印帳

第4番札所 水間寺の御朱印と読み方

水間寺,新西国三十三ヶ所観音霊場,御朱印

【宝印】蓮華座に火炎宝珠を置く。宝珠に梵字「サ」で聖観音の種子を記す。
【朱印】新西國第四番/(宝印)/龍谷山水間寺
【墨書】奉拝/大悲殿/水間寺
【記帳年月日】昭和51年頃
【メモ】
【収録集印帳】新西国霊場宝印帳

第5番札所 道成寺の御朱印と読み方

道成寺,新西国三十三ヶ所観音霊場,御朱印

【宝印】道成寺の安珍・清姫伝説に因む梵鐘の形の絵印が捺されている。千手観音の種子「キリーク」が入っているので、宝印の一種とみていいと思う。「天音山/千寿観世音/道成寺」と記されている。
【朱印】新西國第五番/(宝印)
【墨書】千寿院
【記帳年月日】昭和51年頃
【メモ】
【収録集印帳】新西国霊場宝印帳

第6番札所 宝亀院(御衣寺)の御朱印と読み方

宝亀院(御衣寺),新西国三十三ヶ所観音霊場,御朱印

【宝印】蓮華座に火炎宝珠を置く。宝珠に梵字「キャ」で十一面観音の種子を記す。
【朱印】新西國第六番/(宝印)/寶亀
【墨書】奉拝/十一面観音/寶亀院
【記帳年月日】昭和51年頃
【メモ】
【収録集印帳】新西国霊場宝印帳

第7番札所 金剛寺の御朱印と読み方

金剛寺,新西国三十三ヶ所観音霊場,御朱印

【宝印】蓮華座に火炎宝珠を置く。宝珠の中に三宝珠を描く。
【朱印】新西國第七番/(宝印)/天野山金剛寺
【墨書】奉拝/大日如来※/金剛寺
【記帳年月日】昭和51年頃
【メモ】※何故か大日如来と記されている。
【収録集印帳】新西国霊場宝印帳

客番札所 観心寺の御朱印と読み方

観心寺,新西国三十三ヶ所観音霊場,御朱印

【宝印】八葉の蓮華紋の中央に梵字「キリク」で如意輪観音の種子を記す。
【朱印】新西國客番霊場/(宝印)/河内國觀心寺伽藍所
【墨書】奉拝/如意寶殿/観心寺
【記帳年月日】昭和51年頃
【メモ】
【収録集印帳】新西国霊場宝印帳

第8番札所 西方院の御朱印と読み方

西方院,新西国三十三ヶ所観音霊場,御朱印

【宝印】菱形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】新西國第八番/(宝印)/西方尼院※
【墨書】奉拝/大悲殿/西方院
【記帳年月日】昭和51年頃
【メモ】※西方院の縁起では日本最古の尼寺という。
【収録集印帳】新西国霊場宝印帳

客番札所 叡福寺の御朱印と読み方

叡福寺,新西国三十三ヶ所観音霊場,御朱印

【宝印】宝珠に梵字「キリク」で如意輪観音の種子を記す。
【朱印】新西國客番/(宝印)/磯長山叡福寺
【墨書】磯長山/聖徳廟※/叡福寺
【記帳年月日】昭和51年頃
【メモ】※聖徳太子の墓所がある。
【収録集印帳】新西国霊場宝印帳

第9番札所 飛鳥寺の御朱印と読み方

飛鳥寺,新西国三十三ヶ所観音霊場,御朱印

【宝印】蓮華座に火炎宝珠を置く。宝珠に梵字「バク」で釈迦如来(通称飛鳥大仏)の種子を記す。※
【朱印】新西國三十三所第九番札所/(宝印)/飛鳥寺
【墨書】奉拝/飛鳥大仏/飛鳥寺
【記帳年月日】昭和51年頃
【メモ】※何故か札所本尊の聖観音ではなく、飛鳥大仏の宝印が捺されている。
【収録集印帳】新西国霊場宝印帳

第10番札所 橘寺(上宮皇院菩提寺)の御朱印と読み方

橘寺(上宮皇院菩提寺),新西国三十三ヶ所観音霊場,御朱印

【宝印】蓮華座に火炎宝珠を置く。宝珠に梵字「キリク」で如意輪観音の種子を記す。
【朱印】新西國第十番/(宝印)/佛頭山上宮皇院橘寺
【墨書】奉拝/聖徳殿※/橘寺
【記帳年月日】昭和51年頃
【メモ】※聖徳殿は橘寺の本尊聖徳太子を祀る本堂の別称。札所本尊の如意輪観音は観音堂に安置されている。なお、聖徳太子は如意輪観音の化身であるとする信仰もある。
【収録集印帳】新西国霊場宝印帳



新西国三十三ヶ所観音霊場

巡礼自由帳

広告

ページのトップへ戻る