巡礼自由帳:集める・調べる・まとめる

秩父三十四ヶ所観音霊場(第11番札所~第20番札所)の御朱印の画像と、印文や墨書の解読文を掲載しています。

巡礼自由帳

表紙 > 秩父三十四ヶ所観音霊場 > 秩父三十四ヶ所観音霊場の御朱印と読み方2


秩父三十四ヶ所観音霊場の御朱印と読み方2

秩父三十四ヶ所観音霊場(第11番札所~第20番札所)の御朱印の画像と、印文や墨書の解読文を掲載しています。

第11番札所 常楽寺の御朱印と読み方

常楽寺,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】火炎宝珠に梵字「キャ」で本尊十一面観音の種子を記す。
【朱印】秩父十一番/(宝印)/南岩山常楽寺
【墨書】南石山/拾壱面大士※/常楽寺
【記帳年月日】昭和57年5月19日
【メモ】※「大士」とは菩薩の別名。
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第12番札所 野坂寺の御朱印と読み方

野坂寺,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】菱形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父十二番/(宝印)/野坂寺
【墨書】仏道山/(梵字サ)白華殿※/野坂寺
【記帳年月日】昭和57年5月19日
【メモ】※「白華」とは観音菩薩の別名か。
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第13番札所 慈眼寺の御朱印と読み方

慈眼寺,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】円形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父十三番/(宝印)/曹洞正宗慈眼禅寺印?
【墨書】旗下山/正大悲閣/慈眼寺
【記帳年月日】昭和57年5月19日
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第14番札所 今宮坊の御朱印と読み方

今宮坊,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】円形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父十四番/(宝印)/今宮坊印
【墨書】長岳山/正圓通閣※/堂司
【記帳年月日】昭和57年5月19日
【メモ】※「正圓通」は正観音の別名。
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第15番札所 少林寺の御朱印と読み方

少林寺,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】方形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父十五番目/(宝印)/母巣山少林寺納経所
【墨書】母巣山/十一面観世音/少林寺
【記帳年月日】昭和57年5月19日
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第16番札所 西光寺の御朱印と読み方

西光寺,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】円相に梵字「キリク」で本尊千手観音の種子を記す。
【朱印】秩父十六番/(宝印)/西光密寺
【墨書】無量山/(梵字キリク)千手尊/西光寺
【記帳年月日】昭和57年5月19日
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第17番札所 定林寺の御朱印と読み方

定林寺,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】円形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父十七番/(宝印)/林寺※
【墨書】実正山/十一面観世音/定林寺
【記帳年月日】昭和57年5月19日
【メモ】※林家の持寺として開創されたことから「林寺」の別称を持つ。
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第18番札所 神門寺の御朱印と読み方

神門寺,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】円形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父十八番/(宝印)/神門寺印
【墨書】白道山/正圓通大士/神門寺
【記帳年月日】昭和57年5月19日
【メモ】※「正圓通大士」は聖観音菩薩のこと。
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第19番札所 龍石寺の御朱印と読み方

龍石寺,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】方形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父十九番/(宝印)/龍石寺
【墨書】飛淵山/千手圓通閣※/龍石寺
【記帳年月日】昭和57年5月19日
【メモ】※「千手圓通」は千手観音のこと。
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第20番札所 岩之上堂の御朱印と読み方

岩之上堂,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】八角形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父二十番/(宝印)/岩上堂主之印
【墨書】法王山/聖観世音/岩之上堂
【記帳年月日】昭和57年5月20日
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖



秩父三十四ヶ所観音霊場

巡礼自由帳

広告

ページのトップへ戻る