巡礼自由帳:集める・調べる・まとめる

秩父三十四ヶ所観音霊場(第21番札所~第34番札所)の御朱印の画像と、印文や墨書の解読文を掲載しています。

巡礼自由帳

表紙 > 秩父三十四ヶ所観音霊場 > 秩父三十四ヶ所観音霊場の御朱印と読み方3


秩父三十四ヶ所観音霊場の御朱印と読み方3

秩父三十四ヶ所観音霊場(第21番札所~第34番札所)の御朱印の画像と、印文や墨書の解読文を掲載しています。

第21番札所 観音寺の御朱印と読み方

観音寺,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】方形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父二十一番/(宝印)/要光山矢之堂※
【墨書】矢之堂※/正観世音/観音寺
【記帳年月日】昭和57年5月20日
【メモ】※「矢乃堂」の由来として諸説ある。①行基菩薩がこの地を訪れ八幡宮の社地に聖観音を祀ろうとした時、悪鬼たちが邪魔をした。しかし、その時八幡神が現れ神矢を放って悪鬼達を追い払ったから。②矢納にあった御堂を移したから。さらに、矢納の地名の由来として①日本武尊東征の時、矢を納め社を建てたから。②平将門が矢を納めたから。などの諸説が伝わっている。
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第22番札所 童子堂の御朱印と読み方

童子堂,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】菱形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父二十二番/(宝印)/永福寺印
【墨書】華台山/聖観音/童子堂
【記帳年月日】昭和57年5月20日
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第23番札所 音楽寺の御朱印と読み方

音楽寺,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】円形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父二十三番/(宝印)/香炉形の印面に「音楽禅寺」と記す。
【墨書】松風山/小鹿坂大悲殿※/音楽寺
【記帳年月日】昭和57年5月20日
【メモ】※「小鹿坂」は音楽寺が小鹿坂峠の中腹に位置することによる。
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第24番札所 法泉寺の御朱印と読み方

法泉寺,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】円形の印面に不明文字。
【朱印】秩父二十四番/(宝印)/(印文不明)
【墨書】光智山/聖観世音/法泉寺
【記帳年月日】昭和57年5月20日
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第25番札所 久昌寺の御朱印と読み方

久昌寺,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】円形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父二十五番御手判寺※/(宝印)/御手判寺※
【墨書】岩谷山/正圓通閣/御手判寺※
【記帳年月日】昭和57年5月20日
【メモ】※「御手判寺」は久昌寺の別称。秩父霊場草創の話の発端に、書写山を開いた性空上人が従者を従え秩父札所を巡った時、夢で閻魔大王に遭い石の通行手形を授かったとの伝承がある。その手形を御手判(おてはん)と言い、これがあれば死後に閻魔の庁も無事に通れると言うもの。この伝説にちなんで御手判寺と呼ばれている。
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第26番札所 円融寺の御朱印と読み方

円融寺,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】方形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父二十六番/(宝印)/圓融
【墨書】岩井堂※/聖観世音/円融寺
【記帳年月日】昭和57年5月20日
【メモ】※札所本尊の聖観音は円融寺本堂から離れた岩井堂に祀られている。
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第27番札所 大渕寺の御朱印と読み方

大渕寺,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】蓮華座に火炎宝珠を置く。宝珠に梵字「サ」で本尊聖観音の種子を記す。
【朱印】秩父第二拾七番/(宝印)/大淵禅寺
【墨書】奉拝 龍河山/聖大悲殿/大渕寺
【記帳年月日】昭和57年5月20日
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第28番札所 橋立堂の御朱印と読み方

橋立堂,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】円形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父第二拾八番/(宝印)/橋立堂印
【墨書】石龍山/馬頭尊/橋立堂
【記帳年月日】昭和57年5月20日
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第29番札所 長泉院の御朱印と読み方

長泉院,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】蓮華座に円形の三宝印を置く。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父廿九番/(宝印)/笹戸山長泉院納経所
【墨書】笹戸山/正観世音/石札道場※
【記帳年月日】昭和57年5月20日
【メモ】※「石札(せきさつ)道場」や「石札堂」は長泉堂の別称。文暦元年(1234)に性空上人が秩父を巡錫した折りに、この寺に石札を納めたことに由来するという。
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第30番札所 法雲寺の御朱印と読み方

法雲寺,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】円形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父三十番/(宝印)/法雲禅寺
【墨書】瑞龍山/如意輪観音/法雲寺
【記帳年月日】昭和57年5月21日
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第31番札所 観音院の御朱印と読み方

観音院,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】円形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父第三十一番/(宝印)/鷲窟山観音院
【墨書】鷲窟山/聖観世音/観音院
【記帳年月日】昭和57年5月21日
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第32番札所 法性寺の御朱印と読み方

法性寺,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】方形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父三十二番/(宝印)/般若船石船山法性寺
【墨書】岩船山/大悲殿/法性寺
【記帳年月日】昭和57年5月21日
【メモ】※「岩船山」法性寺の正式な山号は「般若山」ですが、観音像が石船に乗って飛来したことから「岩船山」の山号も付けられています。
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第33番札所 菊水寺の御朱印と読み方

菊水寺,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】方形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父三十三番/(宝印)/菊水寺印
【墨書】延命山/正観世音/菊水寺
【記帳年月日】昭和57年5月22日
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖

第34番札所 水潜寺の御朱印と読み方

水潜寺,秩父三十四箇所,御朱印

【宝印】円形の三宝印。「佛法僧寶」と記す。
【朱印】秩父三十四番/(宝印)/日本百番結願霊場/水潜禅寺
【墨書】日沢山/千手観世音/水潜寺
【記帳年月日】未記載(昭和57年5月頃か)
【収録集印帳】秩父三十四観音霊場納経帖



秩父三十四ヶ所観音霊場

巡礼自由帳

広告

ページのトップへ戻る